

トマトは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、栄養価の高い野菜です。
トマトの栄養価と言えば、特にリコピンが有名ですが、他にもビタミンやミネラルも豊富に含んでおり、抗酸化作用や生活習慣病の予防にも役だっているようです。
ミニトマトは、一般的に通常のトマトよりも栄養価が高いと言われており、また、赤いトマトだけでなく、黄色いトマトにもリコピンは含まれています。
※現在、以下の店舗等で取扱って頂いております。
- ・福岡天神大丸「九州屋」
- ・福岡天神岩田屋「吉田青果」
- ・福岡西鉄ストア一部店舗及び「レガネット」
- ・百旬館
- 他
このマークが付いたシール
又は「ANGEL TOMATO」と赤色でプリントされた包装袋が目印です

赤色の球形で、糖度も高く、特に食味が優れているのが特徴です。
果重は、気候や環境によって異なりますが、およそ10g前後です。
一般的に、小さい物ほど高糖度で濃い食味となっています。

鮮やかな黄色の球形で、フルーツ感覚の甘さで食味も良好です。
果重は、気候や環境によって異なりますが、およそ10g前後です。
今では黄色のトマトも一般的になってきましたが、当農園では古くから栽培しているトマトの一つです。
赤色のトマトとあわせるとカラフルに彩られるので、見た目にも美味しいトマトです。


赤色のプラム型で、糖度も高く、肉厚でモチっとした食感のトマトです。
果重は、気候や環境によって異なりますが、およそ10〜20g程度です。
プラム型のトマトは、あまりスーパーなどで見かける事は無いかもしれませんが、ご存知のお客様には人気があるトマトの一つです。

黄色のプラム型で、糖度が高く、肉質・果皮は柔らかめで果肉が厚くゼリー部が少なめのトマトです。
果重は、気候や環境によって異なりますが、およそ10〜20g程度です。
黄色で更にプラム型となると、一般的にはあまり見かける事も少ないと思いますので、是非ご賞味下さい。


赤色の球形で、大きさは約1cm前後の極小のトマトです。
小さくてかわいいですが、しっかりとしたトマトの濃厚な味がします。お料理やお菓子のアクセントに最適です。
食べた食感はプチッとしています。

黄色の球形で、大きさは約1cm前後の極小のトマトです。
こちらも甘みがあって、食べた食感はプチッとしています。
黄色の極小トマトと言う事で珍しい品種になりますが、赤色のマイクロトマトとあわせて色どりも鮮やかで、お料理も楽しくなるトマトです。


赤色の球形で、大玉トマトとミニトマト中間の大きさである中玉のトマトです。
肉厚で糖度も高いのが特徴です。
通常のトマトとは一味違った食感と食味をご賞味下さい。
